Work environment

★ 理美容師が働く環境 ★

WHAT IS SOLEIL LEVANT.
Company Profile
05'
JUN.
Founding Year: 2005/06 ~
Business owner: 中村浩茂
Date : 1980/12
★ 2005年 創業に至った想い ★
創業当初、私は次のコンセプトを元に企業しました。「岡山の男性顧客を心底満足させ、かっこ良くしていきたい。其即、オトコマエクリエイト!」
男性専用のヘアサロンとして起業したのは、2005年6月の事でした。
当時世間では、まだまだ美容ブームのまっただ中。
右も左も美容室ばかりが立ち並び、男性客もどんどんと美容室に通い始めた時代でした。と、同時に私は美容室にではなく理容室そのものに疑問を感じていました。
その頃、理容室の経営者は、美容室風の店舗、美容室風の経営スタイル、美容室風の。。。
ブームに遅れまいと、女性顧客を込むために「ユニセックスサロン」という中途半端でどっちつかずのスタイルを提唱し、そして次々に失敗していきました。
こうした時代の流れに翻弄されたのは、男性のお客様です。
理容室特有の男性顧客のもてなしは、古びた風習の様に扱われたことで、技術、接客、顧客関係は増々とずさんになり、多くの男性を失望さしていきました。
理容室(BarBerShop)とはそんなに情けないものですか?かっこ良くないですか?
顧客関係を大切にし、男性のライフスタイルに貢献し、素晴らしい技術を駆使して、お客様のヘアスタイルをばっちりと仕上げる。
そんな理容師(BarBer)に成りたいとずっと思っていました。
「地元岡山県のこの地に住む、BarBerShopをこよなく愛してくださる男性のお客様の為に、Men's Hair Atelier Soleil Levantは存在し、より多くの男性のお客様に、最高の人生のエッセンスとして当店を利用していただきたい!」こういった思いから起業したのが始まりです。
Company Vision

★ BarBerShopのあり方と当店の歩み ★
理容室のお客様は”男性"です。
その男性のお客様にとって、BarBerShopはなくてはならない充電器の様な存在にならなければいけません。
日々の疲れを癒しにご来店される方、伸びきってしまい整わなくなったヘアスタイルのメンテナンスにご来店していただく方、たわいもない話から、ディープな男だけの趣味の世界について語り合い、時として若いお客様の道しるべとなり、人生の先輩としてのアドバイスをし、憧れをいだかれるような仕事をするBarBerを育てる。
そして、そんなスタッフが働けるBarBerShopこそ、愛される店のあり方だと思っています。
当店は、このBarBerShopのマインドに忠実に運営をしていきます。
そして、世界に進出していきます。
採用の背景
事業の成長には人材は不可欠です。マインドを共有できる仲間と共に、個々の夢を叶える為に働き、そのチカラの集合体(企業)を、大きく育てる事で、一人では叶わないような壮大な課題を達成していきたいので、「夢を叶える事に素直に取り組める人材」を、雇用していきます。
Career
1D
work.
start time : 11:30am or 13:30pm
1W
work.
holiday : 2days every week.

G
grow up plan
flow : assistant to manager

まずは一度 Men's Hair Atelier Soleil Levant へ見学へおいでください。
見学の問い合わせは以下のメールフォームをお使いください。
ご希望の日時があれば、明記してください。
お待ちしております。
★ 社会的な保証と福利厚生は、一般企業並に ★
ご存知だったでしょうか?全国にある""法人サロン""の社会保険加入率は3%程度だという事を。
理美容業界では、従業員への社会保証が著しく酷いのがこれまでの常識です。
保険制度や年金などを、給料をもらった後に、自分で支払う国民健康保険や年金では将来に不安がありませんか?そもそも払っていないという事はありませんか?
この様な業界の悪習慣を根本から見直すために、社労士事務所などプロの指導の元に社会保証と福利厚生を充実させています。
今後さらに会社の成長と共に「従業員への還元(給与、社会保障、福利厚生)」に重点を置いていくつもりです。
★休日は、有給全部消化!&土日祝日関係なく取れるように ★
土日祝日に営業するのが当たり前の業界ではありますが、休みたいですよね!?可能な限り休みましょう。
★ 独立できるまでの全てを教えます ★
接客力
仕事をする上でお客様とのコミュニケーションは大切です。
一人一人のお客様の人生に寄り添い、より理想に近いライフスタイルを送っていただくために情報をきちんと把握し、プロフェッショナルとしてヘアケアを通じたマネジメントをしていくことが重要です。
技術力
技術の使い道は、お客様自身もまだ把握しておられぬ理想像へより近づける為です。
決して、コンテストに出場してストリートを歩けない様な技術を追い求めてはいけないと思っています。(基礎技術と応用の修練には有用です)
技術には、手先の技術だけではなく、お客様からご注文を正しくいただく技術もあります。
それらがそろって初めてお客様に納得していただき、料金をいただけます。
自己満足に浸った技術や知識ばかりを詰め込んでも何の役にもたちません。そして、世の中のニーズとトレンドは日々変化します。
変化する様々なニーズとトレンドに適切な技術を用いる為のカリキュラムを、成長と共にご用意しています。
レッスンは、平日の午前中におこないます。
経営力
事業の経営には様々なノウハウが存在しています。
弊社では「営業」「財務」「企画」「広告」「人事」「教育」「顧客管理」「IT」に分類しています。
詳細は割愛しますが、これらを理解しなければ、いくら良い接客と技術を用いても、会社の運営ができません。
技術者のままでは、独立は不可能です。正確には独立はできても、廃業確定です。
毎年12000件の理美容室が廃業しています。
何をすれば、そうならずに済むのか!?を真剣に教えます。

RECRUIT INFO
